初めて「アニサマ(Animelo Summer Live)」に参戦してきました!
日本最大級のアニソンフェスということで、会場に足を踏み入れた瞬間から圧倒される熱気と一体感…。まさに「アニソンの祭典」と呼ぶにふさわしい空間でした。
この記事では、初参戦だからこそ感じたアニサマの魅力と、これから行く人にぜひ知っておいてほしい準備のポイントや注意点をまとめました。
これからアニサマに行こうと思っている人や、参加に迷っている人の参考になれば嬉しいです!
・アニサマ初参戦で感じたリアルな魅力
・参加前に準備しておくべき持ち物や心構え
・初心者が気をつけたい注意点
・快適に楽しむためのコツ
持ち物リスト
- チケット(スマホ電子チケット or 紙チケット)
- ペンライト/サイリウム(公式推奨のもの)→予備もあると可
- 飲み物(ペットボトル推奨)
- タオル or ハンドタオル(汗拭き・暑さ対策)
- 着替え or 替えTシャツ(汗だくになるので)
- 塩分タブレット・軽食(体力回復用)
- スマホ+モバイルバッテリー(電子チケット確認・写真・連絡用)
- 現金(小銭)(グッズ購入・飲食用)
- マスク&ハンカチ(感染対策・エチケット用)→帰りの電車は人混みがすごいので
アニサマってどんなイベント?

アニサマの基本情報
アニサマ(Animelo Summer Live)って、ざっくり言うと アニソン界最大のお祭り です!
2005年から毎年夏に開催されていて、アニメの主題歌を歌っているアーティストや声優さんが、さいたまスーパーアリーナに大集合。
アニメ好きなら一度は名前を聞いたことがあるような人たちが、次々に登場します。
しかもただのライブじゃなくて、アニサマでしか見られないコラボ や サプライズ演出 が盛りだくさん。
「え、まさかこの2人が一緒に!?」みたいな瞬間があるのがたまりません。
開催場所や規模感
ステージの照明、観客のサイリウム、アーティストのパフォーマンス……
すべてが一体になって、その迫力と熱気に完全にやられました(笑)
会場はさいたまスーパーアリーナ。
キャパはなんと最大3万7千人! 毎年3日間開催されるので、合計で10万人規模のアニソンフェスになります。
実際に行ってみると、とてつもない規模とそこに集まる人たちの熱気で圧倒されました。
アニメが好きな人にとって、まさに「一生に一度は行ってほしいイベント」です
初参戦で感じたアニサマの魅力
会場全体の熱気と一体感
とにかく最初に感じたのは 会場全体の一体感。
ステージが始まった瞬間、数万人のサイリウムが一斉に光って、まるで夜空の中にいるみたいでした。
アーティストが登場するたびに、会場が揺れるような歓声が上がって、こっちまで鳥肌が立つレベル。
曲の合間のMCで笑いが起きたり、サビでみんなでコールしたり、知らない人同士でも自然と盛り上がれるんです。
あの時、会場にいた感覚は忘れられません。アニメ好きが集まってみんなで盛り上がるような感覚はサイコーでした!!
豪華アーティストの圧巻パフォーマンス
アニメの主題歌って普段はテレビや配信で聴くことが多いけど、
生の歌声・演奏の迫力は別次元 です。
声量、演出、照明、全部が相まって、まさに“音のエンタメ”。
アーティストがステージでパフォーマンスする姿を見ると、こちらも胸が熱くなってしまいました。
コラボやサプライズ演出の感動
そして何といっても、アニサマの名物は スペシャルコラボ!
普段は別々のアニメの主題歌を歌ってるアーティストが、一緒にステージに立つ瞬間があるんです。
「この組み合わせヤバすぎる…!」って思わず声が出るほど。
会場中が歓声に包まれて、一体感が最高潮に。
配信では味わえない、現地でしか感じられない空気があります。
今年のアニサマはオープニングでLisaと水樹奈々がRising Hopeを歌ってくれました!
開幕からサイコーに盛り上がってました!!
参加前に準備しておくべきこと
チケットの取り方と注意点
まず最初のハードルが チケットの確保。
アニサマはアニソン界最大規模のイベントなので、チケット争奪戦が本気で激しいです。
先行抽選は、出演アーティストのファンクラブやCD購入特典で応募できる場合が多いので、
「絶対行きたい!」という人は早めの情報チェックが大事。
一般販売もありますが、人気アーティストの出演日だと一瞬で売り切れることもあります。
| 方法 | 詳細 | 備考 |
|---|
| 先行抽選予約(アニサマ公式 × プレイガイド) | アニサマ公式がぴあなどと連携して、先行抽選を実施 | 例:アニサマ×ぴあ先行抽選予約など Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!”+1 |
| プレリザーブ先行抽選 | 誰でも申し込める先行抽選方式 | 例:アニサマ2025でプレリザーブ先行抽選を実施 Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!”+1 |
| 一般発売 | 公演日が近づいたタイミングで、各プレイガイドで発売 | 例:アニサマ2025は 7/20(日) 10:00~ 一般発売予定 Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!” |
| Blu-ray購入者限定先行 | アニサマの Blu-ray(過去公演等)を購入すると、封入特典として先行申し込み権がつくことあり | 過去の Blu-ray 初回特典に「アニサマ 次回公演先行抽選予約券」が封入された例あり Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!” |
| プレイガイド(オンライン/店舗) | ぴあ、e+(イープラス)、ローソンチケット、楽天チケットなど | 指定席などは複数のプレイガイドで取り扱われることあり EPLUS+3Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!”+3Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!”+3 |
私はDアニメストア会員限定先行チケットから入手しました!!
他にも先行抽選に応募できる方法があるので、先行予約したい方はチェックです!!
Animelo Summer Live 2025 “ThanXX!”https://anisama.tv › tickets
当日の服装と体調管理
アニサマは長丁場(だいたい5〜6時間!)なので、
軽くて動きやすい服装 がベストです。
おすすめは
- 通気性の良いTシャツ
- 動きやすいパンツ(ジーンズやハーフパンツなど)
- 履き慣れたスニーカー
また、会場内は冷房が効いてるため、寒がりな人は
薄手の羽織り(パーカーなど) があると温度調整しやすいです。
当日荷物の保管場所
会場内は食べ物、大きい荷物は持ち込み禁止です。
その為、キャリーバックなどを持ち込む予定の人はあらかじめ保管場所を決めておいたほうがいいでしょう
会場周辺のコインロッカーは基本的に空いてないと思ったほうがいいので、荷物預かりサービスなどを利用したほうがいいです。
ecbo clak がおすすめです。ecbo cloak TOIROだと会場から近く予約も取れるので使いやすかったです
私自身も当日利用してました。予約も取れるので県外から来る人に是非知ってもらいたいです。
さいたまスーパーアリーナ周辺:ecbo cloak・荷物預かり・コインロッカー情報
| 名称 / スペース | 位置/目安 | 利用時間 | 料金/条件 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ecbo cloak TOIRO(さいたまアリーナ連携) | さいたまスーパーアリーナ内 TOIRO 2F ロビー | 9:00 ~ 23:00(イベント時) | 800円(税込)/個・日(クレジットカード払い) 予約なし*の場合は 一律1,000円(税込)/個・日 | 事前予約可能。イベント開催時の臨時設置。 |
| ecbo cloak Toiro③(臨時スペース) | スーパーアリーナ近辺 Toiro 引き出し | — | — | “7/23–7/24 さいたまスーパーアリーナ Toiro③” として掲載あり |
| ecbo cloak(臨時ブース) | スーパーアリーナ会場 B ゲート周辺 | 9:00 ~ 終演後 1時間まで | 800円(税込)/個・日(クレジットカード払い) 予約なし*の場合は 一律1,000円(税込)/個・日 | イベント開催日限定。Bゲート付近に設置されることあり |
| コインロッカー(1F S1 ゲート付近) | さいたまスーパーアリーナ 1F S1ゲート付近 | — | 小/大などサイズ別料金あり(例:小 400円・大 700円) (コインロッカーナビ) | コインロッカー案内サイト「コインロッカーなび」で掲載あり |
| コインロッカー(けやきひろば1階) | けやきひろば 1F 円形スペース横 | — | 料金情報なし(通常コインロッカー) (コインロッカーナビ) | スーパーアリーナから徒歩圏。ロッテリア付近など複数ロッカーあり |
初心者が注意しておきたいポイント
実際に行って感じた注意点・失敗談
開演前のグッズ列、想像以上に長い!
初めて行ったとき、一番びっくりしたのがグッズ列の長さ。
「開場の1時間前に着けば余裕でしょ」なんて思ってたら、すでに長蛇の列でした…。
人気アーティストのタオルやTシャツなんかは、昼過ぎには売り切れなんてことも。
限定デザイン目当ての人は、午前中から並ぶ覚悟をしておくのがおすすめです。
(できれば前日に販売情報をチェック!)
終演後の帰り道は地獄
アニサマが終わるのはだいたい21〜22時頃。
そのタイミングで何万人もの人が一斉に駅へ向かうので、
帰り道は本当に混みます。
私は初回、完全に油断してて、
「まぁちょっとゆっくり帰れば大丈夫でしょ」と思っていたら、
電車に乗るまでに1時間以上かかりました(笑)
対策としては、
終演直後にすぐ動くより、少し会場周辺で時間を潰す
この2つがかなり有効です!
まとめ:アニサマは「準備して全力で楽しむ」イベント!
初めてのアニサマは、緊張もあるけど、それ以上に圧倒的な楽しさがあります!
準備をしっかりしておくと、当日は思い切り盛り上がれるし、
ちょっとしたトラブルにも余裕を持って対応できます。
アニメ好きな人は是非1度参加してみてください!!!




