KIWAMI SAUNA 大須|料金や魅力を完全解説

極みサウナ大須完全解説

先日、極みサウナ大須を利用してきました。とても印象に残る体験だったので、今回の記事ではその魅力をコメント感覚でお伝えしていきます。

「KIWAMI SAUNA 大須が気になるけど、料金は高いのか?施設の特徴は?実際にととのう環境なの?」

せっかく行くなら、コスパが良くて満足度の高いサウナを選びたいところですよね。

本記事では、そんな悩みをすべて解決できます。

料金・魅力・口コミ・楽しみ方までまとめて把握できるため、この記事を読むだけで「行く前のモヤモヤ」がなくなり、スムーズに利用判断ができるようになります。

実際に筆者が利用した体験に加え、最新情報や利用者の口コミも調べているため、リアルな感想と客観的なデータの両面から信頼できる情報をお伝えできます。

KIWAMI SAUNA 大須は「深さ2mの没入型水風呂」と「圧巻の4段タワーサウナ」で唯一無二。
特に“新しいサウナ体験を求める人サウナが好きな人”におすすめ

この記事の内容
  • 料金と利用システムの全まとめ
  • KIWAMI SAUNA 大須ならではの魅力と特徴
  • リアルな口コミ・評判
  • 失敗しない楽しみ方・持ち物・注意点
目次

KIWAMI SAUNA 大須とは?基本情報

極みサウナ大須の外観

KIWAMI SAUNA 大須の場所とアクセス

KIWAMI SAUNA 大須は、名古屋市の大須エリアに位置しており、アクセスが非常に便利です。

地下鉄の駅から徒歩数分で到着できるため、初めての方でも迷わず訪れることができます。

周辺には飲食店やコンビニも多く、利用前後の予定も立てやすい点が魅力です。

アクセスのポイント
  • 最寄り駅から徒歩数分で到着可能
  • 周辺に目印となる建物が多く迷いにくい
  • 駐車場やコインパーキングも近くにあり車でも安心

極みサウナ大須には専用駐車場がない為、車の場合、近くのコインパーキングに停める必要があります。

おすすめコインパーキング

実際に訪れると、駅からの道順はわかりやすく、周囲の街並みを見ながら歩くだけでスムーズに到着できました。初めての方でも安心して行ける立地であることがわかります。

KIWAMI SAUNA 大須の営業時間と予約方法

KIWAMI SAUNA 大須は、朝から夜まで営業しており、ライフスタイルに合わせて利用できます。平日・休日によって混雑状況は異なりますが、混雑を避けたい場合は時間帯を工夫して訪れるとスムーズです。

ポイント
  • 営業時間が長く朝から夜まで利用できる
  • 混雑しやすい時間帯を避けることで快適に利用可能
  • 事前に営業時間を確認して計画的に訪問すると安心

予約システムはありませんので電話で混雑していない時間などを電話で聞いとくと確実でしょう

私は休日の19時頃に行きましたが比較的空いてました。20時半くらいのタイミングから混んできたので遅い時間帯になってくると混んでくるかもしれません

KIWAMI SAUNA 大須の料金システム

利用時間平日土日祝
1時間未満(基本料金)¥1,600¥1,800
延長15分毎¥400¥450
1時間45分以上 2時間未満¥3,200¥3,600
2時間以上(フリータイム)¥3,600¥3,900
・延長の場合は15分ごとに追加料金が発生します。
・2時間以上利用するなら、フリータイムがもっともお得です。

※本記事の料金は筆者調べのため、変更されている可能性があります。
料金に関するトラブルについては対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

料金システムはかなり強気な設定かと思いますが、サウナとして全体的にレベルが高いのでサウナーは一度行ってみてもいいと思います。

極みサウナでは通常料金に加えドリンクを頼む必要があります(各500円)
施設内に飲み放題の水などがない為、ドリンクはデトックスウォーター(飲み放題)を頼む事を強くお勧めします

KIWAMI SAUNA 大須の魅力と特徴

KIWAMI SAUNA 大須のメインサウナの魅力

KIWAMI SAUNA 大須のメインサウナは、天井高4.2mの迫力ある4段式タワーサウナです。

木材には屋久島地杉を使用しており、ほんのり甘く上品な香りが漂います。


普通の杉に比べ油分が約3倍あるため、触れるとしっとりとした肌触りを楽しめます。

魅力のポイント
  • 高低差のある4段タワーで段ごとに温まり方が変化
  • セルフロウリュ可能で自分好みの湿度に調整できる
  • 天井の凹凸デザインが蒸気の撹拌に効果的
  • 窓からの景色とフレッシュエアで落ち着いた空間

実際に体験すると、広々とした空間で蒸されながらも圧迫感がなく、香りと空気の心地よさで静かにリラックスできます。

高低差や香り、空気の流れが組み合わさることで、他では味わえない特別なサウナ体験ができる点が魅力です

ゆっくり汗をかきたい人にも、やさしく温まりたい人にも向いているサウナだと感じています。

KIWAMI SAUNA 大須のボタニカルスチームサウナ

ボタニカルは、4人ほどが入れるコンパクトな空間ですが、香りと湿度が特徴です。

室温は約50℃、湿度は100%で、岐阜県郡山市から取り寄せた天然の香木や薬草を使用しています。今回のクロモジは、心地よい香りで体験がより豊かになります。

スチームサウナ特徴
  • 天然薬草の香りでリラックス効果が高い
  • 湿度100%の蒸気でじっくり温まれる
  • 短め・長めの蒸気噴出で体感温度を調整可能

蒸気を浴びると、香りと湿度で体の芯から温まり、静かに落ち着く感覚を味わえます。コンパクトながら香りと温度の工夫で満足度が高く、初心者でも安心して楽しめる空間です。

KIWAMI SAUNA 大須の水風呂の特徴

水風呂は深さ2mのフラット構造で、全身を一気に包み込む体験ができます。

普通のサウナ施設では段差を上がって水に入ることが多いですが、KIWAMI SAUNA 大須では掘り込み式で足をつかずに入れる点が大きな特徴です。

掘り込み式とは?
掘り込み式水風呂の説明
ポイント
  • 深さ2mのフラット構造で全身が水に浸かる
  • 水温は程よく冷たく体をすっきり引き締める
  • 吹き向けの打ち水機能で刺激や冷たさを調整可能

実際に体験すると、深さのある水に包まれる心地よさと軽い緊張感で、サウナ後の爽快感が格別です。温まった体を一気にクールダウンさせるため、外気浴との組み合わせでより深い“ととのい”を味わえます。

KIWAMI SAUNA 大須の外気浴スペースの魅力

休憩スペースは、明治期の蔵をリノベーションした落ち着いた空間です。

中央の浴槽を囲むように整い椅子や寝転びスペースが配置されており、屋久島地杉の柔らかな肌触りを楽しみながらリラックスできます。梁や天井の造形も見上げる楽しみがあり、落ち着いた時間を過ごせる点が魅力です。

特に良い点
  • 整い椅子や寝転びスペースで自由にくつろげる
  • 屋久島地杉の肌触りで心地よい触感を体感できる
  • 蔵の梁や天井の造形で視覚的にも落ち着ける

実際に利用すると、サウナと水風呂で温まった体をゆっくり休められ、心身ともに軽くなる感覚を味わえました。香りや触感、視覚まで計算された空間で、まさに至福の“ととのい時間”を満喫できます。

どんな人におすすめか

KIWAMI SAUNA 大須は、上質なサウナ体験を求める方に特におすすめです。

高い天井と4段タワー構造のメインサウナや、天然薬草の香り漂うスチームサウナ、深さ2mの水風呂など、設備が充実しており、初心者からサウナ好きまで幅広く楽しめます。

KIWAMI SAUNA 大須特徴まとめ
  • じっくり汗をかきたい人:段差のあるタワーサウナで体の芯から温まれる
  • 香りや空間の心地よさを重視する人:屋久島地杉やボタニカルスチームでリラックスできる
  • 水風呂で爽快感を味わいたい人:深さ2mのフラット水風呂で全身を包み込む体験が可能
  • 落ち着いた休憩空間でゆったりしたい人:明治期の蔵をリノベーションした空間で整い椅子や寝転びスペースを満喫できる
  • 新しいサウナや特別なサウナを体験したい人:他では味わえないタワーサウナや薬草スチームで特別感を楽しめる

実際に体験してみると、サウナや水風呂、外気浴のバランスが絶妙で、心身ともにリフレッシュできました。特に「ただ汗をかく」だけでなく、香りや空間、静けさまで含めてリラックスしたい方には、後悔なく満足できる施設だと感じます。

KIWAMI SAUNA 大須を他施設と比較

名古屋の他サウナとの違い

KIWAMI SAUNA 大須は、名古屋市内の他のサウナ施設と比べても、設備や空間の質で大きく差別化されています。

天井高4.2mの4段タワーサウナや、屋久島地杉を使用した木材、ボタニカルスチームサウナ、深さ2mのフラット水風呂など、独自の工夫が随所に見られます。

特に際立つ違い
  • 開放感のあるタワーサウナ:他施設では体験できない高低差と広々空間
  • 天然香木・薬草のスチームサウナ:香りと湿度の調整でリラックス効果が高い
  • 深さ2mの水風呂:全身を包み込む感覚で爽快感が格別
  • 蔵をリノベーションした休憩スペース:落ち着いた雰囲気と肌触りの良い素材で休憩が快適

これらの特徴により、ただ汗をかくだけのサウナではなく、「香り・空間・水風呂・休憩」をトータルで楽しめる点が他の施設にはない大きな魅力です。初めて訪れる人やサウナ好きのリピーターにも、特別感のある体験を提供できる点がKIWAMI SAUNA 大須ならではです。

KIWAMI SAUNA 大須はこんな人におすすめ

向いている人・向いていない人

KIWAMI SAUNA 大須は、設備や雰囲気にこだわった施設のため、楽しめる方と少し合わない方がいます。

事前に特徴を理解しておくことで、後悔せずに訪れることができます。

向いている人

  • サウナで深く整いたい人:タワーサウナや水風呂で体の芯から温まりたい方
  • 香りや空間の心地よさを楽しみたい人:屋久島地杉や薬草スチームでリラックスしたい方
  • 新しいサウナ体験を求める人:他では味わえない独自設備を試したい方
  • 静かで落ち着いた休憩空間で過ごしたい人:蔵をリノベーションした空間でゆったりしたい方
  • サウナの順番や流れを自分なりに楽しみたい人:整うためのルーティンを大事にする方

向いていない人

  • 低料金重視の方:1,600円と少し高めの料金設定がネックになる方
  • にぎやかな雰囲気を好む方:静かで落ち着いた環境を求める施設なので、賑やかさは少なめ
  • 混雑を気にせず気軽に入りたい方:予約制がなく、混雑時間帯には待つこともある

このように、KIWAMI SAUNA 大須は設備や雰囲気を楽しみたい方には非常に向いていますが、料金や混雑、静かな環境に抵抗がある方にはあまり合わない可能性があります。

まとめ|KIWAMI SAUNA 大須の総評

利用する前に覚えておくこと

KKIWAMI SAUNA 大須を快適に楽しむには、事前にいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。準備や注意点を理解しておくことで、混雑やトラブルを避け、スムーズに体験できます。

覚えておくべきポイントは以下の通りです。

来店時の注意点
  • 予約はできない:事前に混雑状況を電話で確認すると安心
  • ドリンクについて:極みサウナでは通常料金に加え、ドリンクの注文が必要(各500円)。施設内に飲み放題の水はないため、デトックスウォーター(飲み放題)を頼むことを強くおすすめします
  • 混雑する時間帯:平日や早い時間帯が比較的空いており快適
  • サウナや水風呂の順序:無理せず段階的に入り、体調に合わせて楽しむ
  • 施設マナー:他の利用者に配慮し、静かに過ごすことが大切

これらを意識しておくと、サウナ・水風呂・外気浴のサイクルを安全に楽しめます。特に初めて訪れる方やサウナ初心者は、事前準備をしっかりしておくことで、より深く“ととのう”体験が可能となり、快適な時間を過ごせます。

結論と最後まとめ

KIWAMI SAUNA 大須は、名古屋市内でも特別なサウナ体験を提供する施設です。

設備の充実度や空間の工夫、香りや水風呂の質など、他のサウナでは味わえない体験が揃っています。

KIWAMI SAUNA 大須ならではのポイント
  • 迫力の4段タワーサウナ:段ごとに温まり方が変わり、セルフロウリュで湿度も調整可能
  • 深さ2mのフラット水風呂:全身を包み込む爽快感で、サウナ後のクールダウンが格別
  • 天然薬草スチームサウナ:香りと湿度で体の芯からリラックス
  • 蔵をリノベーションした休憩スペース:静かで落ち着いた空間で“ととのい”を実感

料金はやや高めですが、その分の価値を十分に感じられる内容です。サウナ愛好者や特別な体験を求める方、静かにリラックスしたい方にとって、訪れる価値は非常に高いと言えます。

初めて訪れる方でも段階的に楽しめる設備と、香りや空間の心地よさが揃ったKIWAMI SAUNA 大須は、名古屋で特別なサウナ体験をしたいなら必ず訪れるべき場所です。この記事を参考に、ぜひスムーズに利用し、最高の“ととのい体験”を味わってみてください。


✦ 次に行くならこのサウナもおすすめ

名古屋で極みサウナ大須を楽しんだら、知る人ぞ知る三重県のサウナ専門店 「sauna152」 もぜひ候補に。
サウナ専門店ならではの“集中してととのえる環境”が魅力で、タイプの違うサウナを味わいたい方にピッタリです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!当ブログでは、毎日の暮らしをちょっと楽しく、ちょっと便利にするアイデアや趣味の楽しみ方を紹介しています。ぜひ気軽にのぞいていって下さい。

目次