【レビュー】usuha long|点と線工房の極薄ロングウォレットを実際に1年使ってみた感想

点と線工房 usuha long を1年間使ってわかった感想まとめ

財布選びにおいて、デザイン・機能性・薄さのバランスはとても重要です。
そんな中、ミニマルなレザーアイテムを展開する点と線の「usuha long」は、圧倒的な薄さとシンプルなデザインが特徴の長財布。

薄さにこだわった長財布「usuha long(点と線工房)」を、実際に1年間愛用してみました。
スーツの内ポケットにスッと入る薄さ、革のエイジング、そして日常使いで感じたメリット・デメリットを、体験談ベースで正直にレビューしていきます。
「一般的な長財布とどう違うの?」「小銭入れは使いやすい?」といった疑問を持つ方の参考になれば嬉しいです。

この記事では

実際に「usuha long」を愛用している視点から

  • 基本的なスペックやデザイン
  • 実際に使って感じたメリット・デメリット
  • 他の財布との比較

を詳しくレビューしていきます。

目次

usuha longとは?【点と線の長財布】

ブランド概要(点と線/usuhaシリーズ)

点と線工房は、シンプルで機能美を追求した革製品を展開しているブランドです。
「使うほどに暮らしに馴染み、長く付き合えるもの」をテーマに、財布や小物を少量生産で丁寧に製作しています。その中でも 「usuha(うすは)」シリーズ は名前の通り「薄さ」を最大の特徴としたレザーアイテム。
余計な装飾を省き、革そのものの美しさと使いやすさを両立しています。

usuha longを実際に使ってみたレビュー

革の質感と手触り

革はしっとりとした質感で、使い込むほどに味わいが増すエイジングが楽しめます。

一般的な長財布に比べてスリムで軽量。ポケットやバッグの中でもかさばりません。

usuha long の外観。薄くミニマルな長財布デザイン

(1年間使ったusuha long)

実際のサイズは1万円札より少し大きいくらいです‼︎
私はよくスマホと一緒にポケットに入れ持ち歩いてます

カード収納・小銭入れの使いやすさ

usuha long の中身。カードや小銭収納の様子

(usuha long中身)

『推奨収納量』
カード6枚・コイン15枚・お札15枚

『最大収納量』
カード9枚・コイン20枚・お札25枚・鍵2本

『小銭入れの使いやすさ』
小銭入れ部分は薄いポケット状で、コインを数枚だけ持ち歩く用途に最適。一方で「たくさん入れる」と厚みが出て、財布全体のコンセプト(薄さ)が崩れてしまいます。

小銭をジャラジャラ持ち歩くのではなく、500円玉や100円玉を数枚入れておく程度がベスト。日常のほとんどをキャッシュレスで過ごし、「どうしても現金が必要な場面だけ対応できる」財布として考えると使いやすいです。

厚みや持ち運びの快適さ

usuha longの魅力

圧倒的な薄さとミニマルデザイン

薄さに特にこだわって作られており、(スーツや上着のポケットなどに入れても)かさばらない設計。

実際の薄さをみてみると・・・
サイズは20mm以下です‼︎

usuha long の薄さ比較写真|スリムな厚み表示

(実際の薄さ(中身入り))

収納物を重ねない構造

カード・コイン・お札・鍵など収納品が重ならないように内部で配置を工夫しており、厚みが出にくく見た目がスッキリする。

実際に小銭、お札、カード類を入れても十分薄く扱いやすいです

usuha long にお札・カード・小銭を入れた状態

(中身を入れてみて)

経年変化(エイジング)の楽しみ

イタリアンレザー(ブッテーロ)素材で革素材の質が高く、エイジング(経年変化)も楽しめるという点で、長く使いたい人にとって価値があります。

注意点・デメリット

薄さゆえの収納力の限界

推奨収納数はカード6枚・コイン15枚・お札15枚・鍵2本。これを超えると厚みが出やすく、薄さのメリットが薄れる

日常のほとんどをキャッシュレスで過ごし、「どうしても現金が必要な場面だけ対応できる」財布として考えると使いやすいです。

価格・入手性

抽選受注制など入手が限定的です。また人気が高い為、公式サイトから入手するには根気が必要と思われます。

どうしてもすぐほしい人はメルカリなど探せは割高ですが、見つけることもできます。

好みが分かれるデザイン性

ミニマルでシンプルなデザインが強みだが、「装飾が欲しい」「ブランドロゴが目立って欲しい」「装いのアクセントになる色やデザイン重視」という人には物足りない可能性あり。

小銭入れの使いやすさには注意が必要です。
私自身、試しに20枚ほど小銭を入れてみたことがありますが、明らかに財布が膨らみ、スーツの内ポケットに入れた時にシルエットが崩れてしまいました。
普段はキャッシュレス中心で、500円玉や100円玉を数枚だけ持ち歩く使い方が一番ストレスなく使えると感じています。

まとめ|usuha longはこんな人におすすめ

キャッシュレス決済が中心の人

  • 普段はスマホ決済やカード払いが多く、現金はお守り程度にしか持ち歩かない。
  • 小銭をジャラジャラ入れず、カード・お札をスマートに管理したい。

薄さ・携帯性を重視する人

  • スーツやジャケットの内ポケットに財布を入れたい人。
  • バッグを持たずに出かけることが多い人(財布がかさばらないことが重要)。
  • 旅行や出張でも荷物を最小限にしたい人。

ミニマル・シンプルなデザインが好きな人

  • ブランドロゴや派手な装飾ではなく、無駄を削ぎ落としたデザインを好む。
  • ファッションや持ち物を「機能美」で揃えたい人。
  • 経年変化(革の味わい)を楽しみたい人。

持ち物を厳選したい人

  • 財布の中がレシートやカードでパンパンになるのが嫌。
  • 必要なものだけを入れて整理したいタイプ。
  • 「収納物を減らす=暮らしを整える」ことに価値を感じる人。

革製品の質感・エイジングを楽しみたい人

  • 植物タンニン鞣しのイタリアンレザー(ブッテーロ)の質感を味わいたい。
  • 使い込むほどに艶が出る革を、自分だけの一品に育てたい人。

「usuha long」は、日常で財布を持ち歩くスタイルを軽く・スマートにしたい人にぴったりのアイテムでした。
反対に「収納力を重視したい人」や「現金派の人」には少し物足りなさを感じるかもしれません。
財布に求めるものが “薄さ・デザイン・上質感” なら、長く愛用できる一品だと思います。

公式サイトはこちらからどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!当ブログでは、毎日の暮らしをちょっと楽しく、ちょっと便利にするアイデアや趣味の楽しみ方を紹介しています。ぜひ気軽にのぞいていって下さい。

目次